一般社団法人特定ラジオマイク運用調整機構は、業務用ワイヤレスマイクである特定ラジオマイクの免許人(放送事業者を除く)を会員とする一般社団法人です。当機構は、平成2年に郵政省(現・総務省)の指導の下に作られた、全国で唯一の団体であり(特定ラジオマイク利用者連盟として発足)、総務省や放送事業者(NHK・民放)、他関係団体と連携をとりながら運用調整業務を行っています。特定ラジオマイクを所有し運用する場合は、当機構に加入することが義務付けられています。
■主な事業
特定ラジオマイクにおける、混信防止を目的とした利用者相互間等の運用調整業務を行っているほか、会員を対象とした免許申請の支援業務や機関誌の刊行等を行っています。
当機構は、全国の会員から機器の運用予定を事前に連絡して頂き、混信等の恐れがある場合は関係の運用者へ連絡・調整を要請しています。
全国で唯一、特定ラジオマイクの運用調整を行う団体であり、会員数は全国に約1700会員。業務用ワイヤレスマイクの運用調整という“裏方の裏方”の仕事ながら、会員の皆様が気持ちよくワイヤレスマイクを運用できるよう、日々業務にあたっています。
全国の音響事業者/番組制作会社/各ホール・劇場・会議場やアミューズメント施設など
特定ラジオマイクの運用調整業務/免許申請支援業務/機関誌発行
なし
なし
なし
なし
なし
年2回(6月・12月)
年1回(4月)
なし
3か月
初年度 入局6か月後 年10日
健康診断